はじめに
個人ブログ紹介は、私の数少ない趣味である個人ブログ徘徊をする中で気になったブログを紹介するコーナーである。
気になったブログを紹介と言っても、知らない人の個人ブログを勝手に紹介するのはマナー的に微妙な気がするので、実際は私から「紹介してもいいですか?」と聞いたり、お相手の方から「紹介してください!」と言われた場合だけやるようにしているやーつである。
個人ブログ『よめころん』
今回紹介する個人ブログはこちら。
こちらのブログの作成者のよめこさんは、私みたいなTOEIC200点台の英語弱者が恐れ多くもTwitterで仲良くさせて頂いている方である。
※因みに、私がやっている謎サービス『レンタル英語できない人』もご利用いただいた方でもある。(オンラインでお話ししたが、声がとても綺麗。)
こちらのブログ、実際に見て頂けるとわかると思うが、完成度が半端ない。私の何の役にも立たないデザイン性も皆無のブログとは正反対の、有益な情報しかない系ブログであり、さらにデザインも見やすい。詳しいことは後述するが、ブログの構成、コンセプト、見た人が何を得られるのか、がパッと見ただけでわかるようになっている。記事数も充実しており、英語学習、転職・副業に関するかなり細かいところまで言及されている。
あぁ、こういうブログを書いている人のことを「ブロガー」って言うんだなと思う。それに比べると、私は「ブログ風のことをやってる風の人」である。
ロードマップがわかりやすい
ブログのトップに、記事になっている内容のまとめがロードマップとして掲載されている。
実体験に基づいている内容になっていて非常に説得力がある。ブログでは、このロードマップの内容を網羅するように記事が作成されているらしい。英語学習だけでなく、転職活動の流れなどは多くの人の参考になるだろう。
イラストが可愛い
よめこさんのプロフィールとして、記事の中で以下の様な情報を掲載されている。
まず、アイコンのイラストがとても可愛くて癒される。そして、TOEICは935点という超々ハイスコアの持ち主であることがわかる。(イラストの可愛さに親近感を感じてしまったが、これは私の様な200点台が対等に話してはいけないレベルだ。)
また、TOEIC以外にも様々な活動や実績があり、本当にちゃんと学んできた人がその知識や経験を記事にしているブログなんだということが感じ取れる。
因みに、アイコンのイラストはこの表情とポーズ以外にも何個か(私は5つくらい見つけた)あり、どれもめっちゃ可愛い。興味がある人は探してみると良いだろう。
好きな言葉が素敵
よめこさんの好きな言葉として以下を挙げられている。
変えられないのは過去と他人、変えられるのは自分と未来
人生を変えられるのは自分だけ。
学んだことは、誰にも奪われない
記事より
好きな言葉って、その人の人となりが表れますよね。
カッコいいですし、素敵です。
個人的に面白かった記事
よめこさんのプロフィールが書かれている、一番最初(たぶん)の記事。ブログのコンセプトも書かれているの一度見ておくと良いかもしれない。
個人的には、うさぎ(だと思っている)の可愛いイラスト(以下)が癖になった。この子があと10人以上出てくる。
この子はよめこさんが描かれたのだろうか。アイコンのイラストとのギャップもあってこちらも可愛い。(先程から絵が可愛いということしか言っておらず恐縮である。)
※後で教えてもらったが、アイコン以外のイラストは全て本人作らしい。味があって素敵だよね。
この記事では、よめこさんが実際に英語学習や転職の際に苦労したことも書かれていてとても勉強になった。特に、TOEICで840点を持っているのに海外とのミーティングで苦戦した様子も描かれていて衝撃。私からすると、800点とか取る人はもうペラペラなんだろうなとか思ったりしていたので、そこからさらにオンライン英会話で英語力を磨かれている経験は尊敬しかない。
三日坊主にならずに何かを続けていくコツについての記事。三日どころか、三日持てばいい方坊主の私からすると耳が痛い。
数か月に一回くらいしかブログを更新していない私でも、習慣化できるかもと思わせてくれる内容。
皆さんはありますか、行動力。私は無いです。
こちらの記事の中で、よめこさんの考える行動しないリスクがとても刺さったのでご紹介。
私が考える特に重要な、行動しないリスクは二つ。
・何度でも、繰り返し繰り返し考えることになる
記事より
・もっと早くやっておけばよかったと後悔する
この一つ目は特に刺さった。というか、私も最近気づいたリスク。
個人的には、何かをするときには脳を100%一つのことに集中させるのが良いと思っている。そのためにはできるだけ余計なことを考えないことが重要になる。しかし、「あれをしたいな~」「あれしたら今頃どうなってたのかな~」という思考自体が邪魔になる。考えれば考えるほど、それによって今の作業の精度が落ちることになる。それならば、考えている分の脳の容量を開放するためにも、さっさとやってしまった方が結局は効率が良いという訳である。
ブログから感じたこと
個人ブログには個性が出る。
ブログとしての基本構成はほとんど同じなのに、書く人によって大きく違いが出る。細かいデザインや文章などの様々な要素から、その人となりを想像することができる。
だから読んでいて面白い。
これは、昔自分で言って自分で良いなと思った言葉である。
よめこさんのブログを読んで、私なりに感じたことを書いてみる。
継続する力
まず、継続する力が半端ないなと感じた。英語に関してだけでも凄いのに、更にブログも続けていることの凄まじさを痛感する。私もブログをやっていて思うが、1年以上何かを継続して続けるのは本当に難しいし辛い。(趣味の様な内容のブログですら難しいのだ。)
個人的には、継続することが難しい理由は主に2つあると思っている。
一つは、「継続しなきゃいけない期間が長すぎる」こと。
もう一つは、「継続したからと言って自分の理想通りになるとは限らない」ことだ。
※ここまで書いて思ったが、この継続することについて書こうとすると分量が多くなりすぎる気がするので、また別の記事にしようと思う。
とにかく、継続することは難しい。だからこそ、何かを継続している人はとんでもなく凄い。(本当に。)
構造化する力
例えば、書きたいことを1つのページに延々と羅列しただけの文章は誰も読まないし、読んだとしても理解できない。
そのため、ブログでは書きたいことをある程度分類し、必要であればさらに細かく分けて、それぞれを1つの要素として記事にする。そして、読む人が必要な記事にたどり着くようにそこへの道筋を示すことが必要となる。
このような、全体の構造(要素やそこまでの道筋)をいかにわかりやすくデザインするかがカギとなるわけだが、よめこさんはそれがめっちゃ上手いと感じた。上手いのもそうだが、恐らくしっかりと準備に時間をかけてこのブログの全体像を作り上げたのではないかと推察される。
恐らくブログに限らず、何かを始めるときにはしっかりと準備して全体を見ることができる人なんだろう。経験則だが、全体を意識している人は目的を見失わない。
因みに、構造化があまりできていないブログとはまさに私のこのブログがいい例である。このようなブログは、「このブログの目的は何なの?」「何が言いたいの?」と読む人の頭をハテナで埋め尽くし思考力を奪う。読む人にとってはかなりストレスである。(すみません。)
特に凄いと思ったのは、やはりロードマップを図示していることである。記事を別けるだけならカテゴリを作れば済む話で、そもそも機能として用意されているから難しくはない。(それでもちゃんと準備しておかないとカテゴリ数が発散したりするが…)
よめこさんは、カテゴリとは別にブログの内容をロードマップとしてわかりやすく図示していることで、読む人に記事の分類がすっと入ってくるように工夫しているわけである。(私の予想)
読む人のことを考える力
しっかり構造化しているブログでも、日本語が読みにくかったり、上から目線だったりすると読む気が無くなる。よめこさんはその点もちゃんと配慮しているように見受けられる。ブログを書いているとついつい偉そうなことを上から目線で言いがちになる(私みたいに)が、それを自制しているのは素晴らしい人間性のなせる業であろう。以前Twitterでつぶやいたが、やはりTOEICのスコアと人間性は比例するのだろう。
可愛いイラストの力
何回言うねん状態だが、よめこさんのブログを読んで改めて結構大事だと思った。イラストを使うことで、ブログを書いている人がどういう人かというイメージを持たせることができる。それは自分のファンを増やすためにとても有効である。
私もそろそろ謎の「スーツあごから下だけビジネスマン」から可愛いイラストに変えようか…
追記
よめこさんは以下の姉妹サイト(ブログ)もやっているらしい。
こちらは、かんたんな英語の本を100万語読んで英語力がUPしたよめこさんお勧めの、挫折しない英語多読の方法や本を紹介する内容になっている。興味ある方はこっちも見てみてもいいかもしれない。