雑感「正論バカ」がマネージャになると社員がうつ病になる 正論バカとは はじめに、正論バカがどのような人なのか紹介しておこう。 彼らの特徴として、 自分の中の正論や常識を振りかざす。相手の話は聞かず、自分のルールを押し付ける。相手の気持ちを考えることができない。相手を否定する。... 2020.08.19雑感正論バカ
雑感「eスポーツ」から暴言が無くならない理由 eスポーツにおける暴言とは 近年、eスポーツ(e-Sports)という言葉を耳にすることが多くなってきた。 eスポーツというかっこいい名前が付いているが、要はゲームである。eスポーツの大会とは、すなわちゲーム大会のことだ。 ... 2020.09.15雑感eスポーツ
商標登録標準文字の商標登録出願は超簡単!個人でやってみました 商標登録出願の流れと具体的な方法 僕は今回、標準文字の商標登録出願を専門家に頼まず自分で全て行った。 その具体的な方法について、できるだけ詳しく順を追って説明していこうと思う。この記事を読めば、何も知らない状態からでも標準文字... 2020.10.14商標登録情報
食事食事は「何を食べるか」よりも「誰と食べるか」が大事という話 食事とは時間の共有である 誰かと食事をするということは、何かを食べるという行為のほかに、誰かと同じ時間を共有するという意味もある。 つまり、食事というイベントの価値は 焼肉やお寿司など、「美味しいものを食べたい!」という... 2020.02.12食事雑感
雑感田舎から東京に出てきて驚いたこと 田舎から東京へ 僕は四国の田舎町で育った。 大学や大学院に通っていたころは別の場所に住んでいたが、そこも都会というわけではなかった。 そして、大学院を修了し東京の企業に就職した。 基本的に田舎者だった僕にとって、初... 2020.07.10雑感東京
雑感ポエムだけで出世できる日本企業 ~語彙力という魔法~ 偉い人はポエムを使う とある政治家でおなじみとなった、何か言っているようで何も言っていない言い回し(通称:ポエム)であるが、実は企業の役員や政治家にとっては必要な能力である。 最近では、様々な企業の謝罪会見で社長がポエムで回答... 2020.02.12雑感出世する老害
雑感献血は健康に良いのか?50回以上やって気付いた真実 8年間で50回 ドン引きしてくれて構わないが、僕は今までに献血を51回やっている。 これは、僕の献血回数の推移である。 2010年1月に初めて献血をしてから2017年12月までの約8年をかけて50回の大台を達成し... 2020.04.15雑感献血
雑感中学数学で学年1位を取った勉強方法 勉強には2つのステップがある 数学に限らずであるが、勉強を効率良く行うためには、2つのステップを踏むと凄くいい感じになる。 ステップ1:やる気を出すステップ2:勉強する ステップ1の「やる気を出す」とは、勉強する分野(例... 2020.02.12雑感数学
雑感「都会のエリート」と「田舎のヤンキー」は別の生き物 同じ日本でも違う世界がある 僕のようなTOEIC200点台と、英語の化身だけが取得できるTOEIC900点台には、700点という数字以上の壁が存在する。お互いがお互いの感覚を理解できない。唯一、両方を経験している人のみがその懸け橋と... 2020.08.19雑感高学歴社会と低学歴社会
雑感「無能な働き者」がマネージャになると組織が崩壊する 無能な働き者とは 余計なことをして仕事を増やし、周りに迷惑をかける。しかし、自分の非は決して認めない。 残念ながら、このようなタイプの人が社会には多く存在している。いわゆる、「無能な働き者」である。 「無能な働き者」とは... 2020.09.14雑感無能な働き者